岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

晴れ!!

カテゴリ : 奥さんの日記
            祝  ご卒業       

何かと 節目のイベントごとに雨を降らす雨女たち大集合の卒業式のため、また、二日前に雪?みぞれ?が吹き荒れたこともあって、余計に天気が心配だったのですが、お天気の神様も、さすがに、綺麗なおべべで着飾っての学生最後の日だけはイイお天気にして下さいました!良かった~~っ!!ありがとうございま~すウィンク
(女子大なので)女子ばかりの卒業式は、振袖に袴姿が9割は占めてましたかね~、イイですね~♪総勢240人、22歳のお嬢様方のお肌はピッチピチ★
いや~華やかでした~♡
個人情報もあるので、このショットでゴメンナサイ・・・
「学位授与式」のあと、集合写真を撮りま~す・・・へ?この人数で??
どうやって写すのかと思ったら・・・カメラマンさんが渡り廊下のあたりにいらっしゃるのが見えます?おほほ~面白い!!
出来上がりが楽しみですウィンク
ちなみに我が家の主役「犬じゃないけどモモ」は・・・どこにいるか探せませんでした笑いあはは・・・

ここの大学には沖縄のサテライト校があることもあって沖縄の御嬢さんも何名か♪


めっちゃよくないですか~?♪ 紅型の琉球衣装姿でおめかしした卒業生が10人ぐらいかな、あまりの可愛さに思わずカメラを向けちゃいました笑顔

先週の次女の美容学校の華やかさとはまた一味ちがって、伝統の卒業式も良かったですよ~♪
学長、理事長、同窓会長・・・数名の方から祝辞を頂いた中、4年間の実習や講義、4年生になってからは卒論に向けての研究などなど・・・また国家試験対策の勉強会は、なかなかビッシリ頑張っていた姿を私も見ていたので、特に保護者会会長さんの「父親目線」からのお祝いの言葉がとても印象に残りました。
 「・・・・・(略)みんな頑張ったね!おめでとうございます!!」
ほんと、よく頑張っていたと思います。
あとは・・・国家試験に合格していることを願うのみ・・・ウィンク

6・3・3・4で16年間、子供たちはもちろん、親もPTAやらなんやらで、重たいお尻を持ち上げて・・・親子共に頑張って来たと思います♡
バタバタしっぱなしでしたが、とりあえずひと段落しました。
お世話になった皆皆様、本当にありがとうございました!

さ~!社会人として頑張って行ってみよ~~っ!! 
モモタマ母さんまで、仲良くして貰えて嬉しかったです♪どうもありがとうね~!!
            みんな おめでとう~!!!

咲きました~!

カテゴリ : 奥さんの日記
   松野サクランボウィンク 満開です~♪   


昨日も今日も、岐阜あたりは日中の気温が上がらず、晴れて来たと安心していたら、急に上空に真っ黒な雲が覆いかぶさり『ピュ~っ!』強風も吹きはじめ・・・
ナント!吹雪になりました~!驚き あらまぁ~ビックリ!!
この様子じゃ~桜の花の開花も足踏みかな・・・とビビッているのは人間様だけでした。
今朝には~笑顔うっほ~~ッ♪満開なりぃ~~!!!
ふと見ると足元には青紫色のムスカリも咲いているじゃ~あ~りませんかぁ~!!

うほほ~♡ ちょっと、綺麗じゃ あ~りませんことぉ~キス!??

                  うわ~嬉しいです~!♪

数年分、ブロウをめくってみたら、やっぱり年々開花も狩りも早くなってきてますね~驚き  
     平成29年 満開 3月25日   狩り 5月12日
      30年     3月17日      4月29日   ねね!?
この調子で行くと、
         31年 満開 3月14日 狩りは4月26日ごろって事になりますか?
今年の4月26日は金曜日。。。って事は、10連休のGWと同じころに「狩り」も始まりますよ~~~っウィンク!!
よし!今年のGWは、
            まず松野治療院で治療をしてから
                          遊び始めるとしましょ~う!!!

ちなみに、松野治療院のGWは10連休~!!!!といきたいところですが、日銭暮らしの個人事業者、そんな事してては生活になりませ~んエール

と言う事で・・・

今年も勝手ながら、
         5月3・4・5日三日間 連休を頂くことに致します♪

ということで、直後の6日(月曜日)は休まず診療させて頂きます

おほほ~!なんかGWが見えてきました~嬉しくなってきましたよ~~ッ!!

さてさて、明日 3月15日は、我が家の長女犬じゃないけどモモの大学の卒業式です。
先週は、次女猫じゃないけどタマの卒業式で、院長と二人で東京にオノボリしてきました。
長かった子育て時間も、とりあえずここあたりでお暇が頂けることになりますかね。
思い起こせば22年前、我が家に、声が小さな食の細い小さな天使がやって来てくれました♡その2年後、今度はハスキーボイスでミルク大好きな超元気なズッシリ重たい天使がやって来てくれました!!
スッタモンダの小娘’Sとの子育て奮闘記でしたエール
ちょこちょこと怪我などしながらも、大きな病気をすることもなく、無事に育ってくれました。
今どきの、スラ~ッと伸びた手足に背丈、気が付けば私が一番のチビになっていました・・・ムカつくぅエール!!
二人とも、それぞれに反抗期もあり、人並みに成長過程を通り、楽しかった学生生活からあと数日で社会人デビューとなります。
いろいろ悩むこともあったでしょう・・・が・・・
無事にこの旅立ちの日を迎えさせていただけて、支えて下さったまわりの皆様に心から感謝感謝です♪ ありがとうございます!!

お天気が心配です・・・
どうぞ、晴れ・・・とは言いません・・・
せめて、雨が降りません様に・・・ぱん!ぱん!!








わくわく♡どきどき♫春ですね~♪

カテゴリ : 奥さんの日記

          咲き始めました~♪             

   
   室内に挿してあるのは もうこんなに開きましたよ~!!



すぐ下に目を移していただいて・・・一週間前の「松野サクランボ」と比べてみると、お~!咲いてきたじゃん!!って分かっていただけますかね~♪

毎朝、治療院の駐車場に車を停めて、すぐ横にある「松野サクランボ」ちゃんを見ながら、日中のポカポカ陽気で日に日に開く様子に、ニタニタしています笑い

この調子だと、明日とは言いませんが、明後日か明々後日あたりには満開になるんじゃないですかね!?ぷわ~~~ッ!!と絢爛豪華な!!・・・ではないのですが、花が咲く♡って嬉しいじゃないですかぁ!??
でもって、この花が美味しいサクランボの実になると思うと~ジュルジュル~♫ヨドが出てきそうですぅアッカンベー
この先だいたい一か月で「狩り」が出来るようになります!お楽しみに~!!


さてさて、アッと言う間に三月も中旬になり、我が家ではモモタマの卒業Weekに入りました。
先週の土曜日は治療院を休診させて頂いて、院長と一緒に次女の美容専門学校の卒業式に出席してきました。「美」を追求している学校とあって、そりゃ~まあ~みんなお洒落さんばかりで、キラっキラ輝きまくりでした★
卒業式の女子と言えば袴姿が定番ですよね。もちろん次女の学校も、我が家のタマもそうでしたが、足元はブーツ、髪飾りに、ユラユラ揺れるイヤリングとまあ個性的!!黒の振袖に黒の袴を履いて真っ赤なブーツの子も!おリボンいっぱいのヒラヒラ♡ロングドレスあり、超大人っぽい黒のドレスあり、ヘアメイクは二年間の集大成★みんな綺麗~に仕上げての、それはそれは豪華な、堂々としたお嬢様方が全員集合となりました♪少数ではありましたが、これまたお洒落なモデル級の『男子』もあり、来賓の中にはTVに出ていらっしゃるような有名な方々もご臨席され、絢爛豪華~!!
式典は、「君が代」から始まった厳粛な卒業式。
皆勤賞・精勤賞が卒業生の3分の2以上はあったでしょうかね、話には聞いていましたがここまで多いとはビックリでした驚き我が家のタマも目指していたのですが、昨年秋に急性肝炎にかかり10日間の療養で夢破れ・・・出席日数が足りなくなり、一時は卒業も危ぶまれどうなる事かとヒヤヒヤしたときもありました。。。が、補講授業を何時間もして下さった先生方と沢山のお友達に支えられ、お陰様で、もうすっかり元気になり、感謝!感謝!で無事に卒業させて頂きました。
みなさん、本当にありがとうございました!!
何年間も反抗期バンバンだったあのタマから「ありがとう!ありがとう!!」と何度も言われ、父は母は最高のご褒美をもらったような嬉しさでいっぱいです♪
さ~て、これからは社会人としての人生が始まるよ~~!!!一人前になるまでは本当に大変だと思いますが、頑張ってちょうだい!!
大丈夫!!アンタ、誰の子だと思っとんの!?!!ウィンク

今週の金曜日は長女モモが大学を卒業します。地元の女子大なので、次女の学校のようなHADEさは無いと思いますが・・・こちらも袴姿が多いそうで、モモは髪に大正ロマン風の赤いリボン、足元は編み上げブーツで出席します。
次女の式には夫婦で出席しましたが、長女の学校は「父親」の参加率がかなり低いそうなので残念ながら院長はお留守番で、私が参列して参ります。
雨女の長女の節目の日はなぜか毎度のこと「雨」が降ります・・・どうも今週の金曜日も雨マークが・・・あらぁ・・・ゴメン・・・あたしも雨女です。。。

どうか、式が終わって帰宅するまででいいですから・・・お天気の神様~よろしくお願い致しますぅ~~~~~!!!ぱん!ぱん!!

わくわく♡らんらん

カテゴリ : 奥さんの日記

          少しピンク色が見えてきました♫

この頃の暖かさで、日々膨らんできています、松野サクランボ♫今朝の様子です笑顔
ちなみに、こちらが先週末 3月2日(土)のツボミです。
ほんの数日でこんなに「桜」らしくなりました。いや~嬉しいですね~♪枝いっぱいに沢山のツボミが付いていると言う事は~今年のサクランボは豊作だぁ~!!
・・・であるとイイのですが・・・
ツボミは余程のなにかショッキングな事でもない限り、時間が経てば開花して綺麗な姿で目を楽しませてくれますウィンク
が・・・この花が全部「サクランボ」になるのかな?と期待したいのですが、一本の「木」には、実を付ける『限界』今の体力で精一杯の実の数ってのがあるそうで、実を付けるようになって約15年になりますが、花が全部実になった事はありませんでした渋面まかり間違って今年の体力が超モリモリでこんだけ全部が実になる!
・・・なんてことは無いと思います。。。。残念~!エール

昨年はなかなかの豊作だったと記憶しています。その前年は、スゴク少なかった上、一晩でゴッソリ全部なくなっていた・・・ようなこともありました。

そろそろ、今年の「松野サクランボ」の出来具合いが気になって来ましたよ~♡
うふふ~毎日 目が離せませ~んウィンク

今日は二十四節気の『啓蟄~けいちつ』です。
冬眠していた虫たちがボチボチ表に出てくる頃といいます。
春が着実に「らしく」なって来てますね~♪らんらん~!!



みやびなり~♪

カテゴリ : 奥さんの日記

  きょ~ぉ~は た~の~しィ~い~        
         ひぃ~なぁ~まぁ~つぅ~りぃ~



    
三月三日はひな祭り。女の子の成長を寿(ことな)ぐ、雅な宴・・・♪ (中日新聞サンデー版より

この響き、なんか優雅で良くないですか~!?こんな言葉を何気に口に出来たら、よ~ございましょ♡キス53年も生きてきて、【寿ぐ】などという言葉があったなんて知りませんでした・・・お恥ずかしゅうございます困惑
今の時代、英語も大事ですが、日本ならではの言い回しや綺麗な言葉などを語り継ぐことも、この歳ともなると大切なんだな~と思えるようになりました。

今私がハマっている「チコちゃんに叱られる」でやってましたが、
サトウハチロ-作詞「たのしいひなまつり」の
『お内裏様とお雛様、二人並んですまし顔』って歌詞は間違っている~! 
                                 ってご存知でしたか??
『お内裏様』は、ひな壇の一番上にいらっしゃるお二人の事で、『お雛様』というのは、ひな壇に勢揃いしているスタッフ全員のことなんだそうですね~!へえ~~そうだったんだ~!!驚き
作詞したサトウハチローさんは、間違いに気づいた時にはすでにこの歌が大流行していたため今さらどうにもできず、子供たちが口ずさむのを耳にしてはヤバイヤバイと思っておられたんだそうです(笑!!)

今年は娘達の卒業準備やらなんやらで、つい数日前までひな人形を出すことを忘れていて、慌てて出したので、我が家のお雛様方は「大変だ!今年は出してもらえんかもしれん!!!」とヒヤヒヤしておられたかもしれませんねぇ・・・失礼いたしました泣き顔

さてさて、その我が家の娘達、今日はたのしい~なんて言ってる場合じゃ無く、只今の時間は二人揃って緊張バクバクの国家試験に挑んでおります。
長女は管理栄養士、次女は美容師、姉妹でもここまでタイプも嗜好も違うか!!って思えるほど、金子みすずさんもおっしゃっているように『みんな違ってみんないい!』そんなふうに大きく育ってくれました。次女たちは実技試験が2月に4回もあったそうで、今日は〆の学科試験。イチバンヤバイシケン?!なんかしら・・・???
長女は土曜の休みも返上で年明け以降ずっと大学の勉強会で過去問に取り組んでいました。
高校を卒業して、自分で選んだ道に進み、卒業を目前にしての国家試験。これに受かってもらわない事には親としては複雑です。。。。

ニコニコ笑顔で帰宅することを、心待ちしたいと思う母であります。。。キス

神様 仏様~キリスト様~!!!どなたでも結構ですぅ~
モモタマに幸運をお与えください~!!!  ぱんぱん!!


前へ 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 次へ