松野サクランボ あっという間にこんな姿に・・・
岐阜のソメイヨシノが開花宣言されたころ、「松野サクランボ」は満開になり、週明けから降り出した雨でアッと言う間にこんな姿になってしまいました。花の命は短くて・・・ですが!この花は一か月後、美味しい真っ赤な実となるので、まだしばらくの間はワクワク☆ドキドキ★楽しめますよ~♪
よ~く見てみると、花びらが散った「がく」には雌しべだか雄しべだかの残骸(?)何??しゅっ!シュッ!と細い物がたくさんあるんですね~

さてさて、このところの急激な気温上昇で、日本中の桜たちが次々と開き始めましたね~!近くの小学校に毎年一本だけ早く咲く品種があるんですが、きのう通ったらもうずいぶん開いていました。ソメイヨシノは、膨らんだツボミが今にもポンって咲きそうでしたよ~♪エエね~♬春やね~

そうそう!桜前線の標準木になっている「ソメイヨシノ」が危機なんだそうですよ~

戦後、一斉に植えられたソメイヨシノが寿命と言われる60年を過ぎ、病気になったり、害虫に食い荒らされて、次々と咲き尽きているらしく、病気に強く華やかな花を付ける『ジンダイアケボノ』と言う品種に植え替えられていると、朝の情報番組で言っていました。
これが「ソメイヨシノ」で こちらが『ジンダイアケボノ』です


ウィキペディアより
こうして並べて見てみると「ソメイヨシノ」って白っぽいんですね~!へ~!

気が付いていないだけで、ひょっとしたらこのあたりにも「ジンダイアケボノ」があるのかも・・・
ちよっと気にしてキョロキョロしてみたいと思います

さ~てと!お花見に行かなきゃ~!!!
昼間は暖かくなりましたが、夜桜は寒いので、お出かけ予定の皆さんは、どうぞ沢山着こんで温かくしてお出かけくださ~い
