岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo
BY.写真
ジジイ

インフルエンザにも有効!!
手洗い!
 マスク!!
Photo



治療
中の託児致します




Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

春になります~

カテゴリ : 奥さんの日記

アレヨアレヨと言ってる間に、明日は節分で、

明後日から暦の上では『春』になります。

 

そうそう!明日は、私の地元稲沢の国府宮神社

「天下の奇祭・裸祭り」の前の

難落としのお参りに行ってきます。

子供のころからの「いつもの」風習だったので

嫁いできてからも 行かないとどうにも気持ち悪くて

毎年パンパン!お参りしに行くんです。

地元稲沢では、このお祭りが終わらないと春が来ない!

と言われる、とても由緒ある大事なお祭りなんですね~♪

2月6日がお祭りで、地元の人だけにとどまらず、

全国からの、市民の何十倍もの観光客で賑わいます!

よかったら、お出かけください

 

 

先人たちの知恵や感覚って凄いな~って思います。

今のようなカレンダーも、気象衛星もなかった時代から

この頃になると、寒くなりますよ~で「寒」に入り

そろそろ暖かくなりますよ~で「立春」

8月も終わる頃「二百十日」辺りになると台風が来やすいですよ~とか、

ちゃんとその時期時期に、

言い伝えられてきたようになってくるから、、

あの時代の皆さん、

どんだけ季節の移り変わりに敏感だったんだろう!って思います。

ここ数年に限ってはちょっとおかしな事にもなってますが・・・

 

明日の「節分」には鬼は~外~!福は~内!!って豆まきしますか?

もう、この頃はスッカリやらなくなりましたが、

我が家も、娘たちが小さくて可愛かったころは

毎年キャ~キャ~大騒ぎしながらお豆をまいて、

年の数のお豆と顔より大きな恵方巻を口に運んだものです

保育園にやってきた鬼さんにピーピー大泣きした娘たちも

無事に大きく成長させて戴き、ありがたやありがたや!

 

毎年ここに書くのですが、「節分松野家インフル全滅事件!」に遭い

ヘロヘロになりながら「今日の夕飯はだれが作るの?」って緊急事態を、

スーパーの恵方巻で乗り切った過去がよみがえってきます

(詳しくはお会いした際に聞いて下さい

 

そうそう!インフルもですが、よく分からないウイルスも心配ですねぇ…

日々増えていく感染者数にビビリもしますが、

しっかりと手洗いをして、休養も取って、

必要以上に騒がないように、冷静に過ごしましょう♡

 

!!

話は変わりますが、先日「イオン導入」なる美顔をお試ししてきました。

自分ではなかなかやらない、フワッフワの雲のようなアワアワで洗顔、

丁寧にクレンジングして頂き、

スプーンのような機材?器具?でクルクル~♪

とイオン導入

シュッポン!シュッポン!毛穴のお掃除~♡

ホワホワの蒸気を浴びて出来上がり~!

 

普段のお手入れでは落としきれない毛穴の黒ずみが取れると、

顔ってひと色明るくなるんですね~!

あれ!?アタシってなかなかイイんちゃう?♪

と、勘違いしそうでした

 

「サ〇ナ」ってところの、ホームエステでしたが、

ま~気持ち良~ございました~♪

え?!ホームエステ?!

あんだけ気持ち良くして下さるんですものォ~

そりゃ~お安いものじゃございませんわよ・・・

バスガイド時代の一年後輩クンちゃんのお勧めで、

お試しだけでも♪と、お邪魔して、

お試しだけでご無礼して参りました

クンちゃん~ごめんね、ごめんね~!!&ありがとうね~♡

興味が御有りの方、ご一報下さればクンちゃんご紹介させていただきます♪

 

お肌スベスベだったり、髪がイイカンジに決まったり、

お気に入りのワンピースを着てみたり・・・

『うふっ♡』って思うことって

気分が良くて、健康にもGOOD!!

オバちゃんだって、『うふっ♪』はイイのだ!

と思った、至福の時間でした~(^^♪



晦日~みそか

カテゴリ : 奥さんの日記
今日は1月の最終日ですね~
月の最終日を「晦日~みそか」と言いますね~。

お正月 数日間のお休みがあってからの1月は、
毎度のことながらアッ!という間に過ぎてしまいますねぇ・・・
ここ数年の我が家は、娘たちの成人式だの入学式、卒業式の準備云々で
なんやかんやしている間に2月になり3月になり、
バタバタしまくっていたので特にアッ!という間だったんですが、
娘たちも社会人になり、イベント事が何もなくなった今年、
ちょっとは気持にも時間にも余裕があるだろうと思っていました。
が・・・
年末にやらかした「低温やけど」の治りが遅く、
結局、1月中ずっと皮膚科に通っていたため、余裕もヘッタクレもなく、
やっぱりバタバタして2月を迎えることになっています。
低温やけどねぇ~泣き顔
私は湯たんぽでやってしまったんですが、
自分の体温より少しでも温度が高いものなら、
ひょんなことから起こりえるんだそうです。
先日いらした患者さんは
「使い捨てカイロ」でおへその下を火傷したと笑っておっしゃってましたが、ヒリヒリ痛いんでしょうに・・・

低温やけどは
『時間をかけてじっくり熱が入ったローストビーフ
と同じ状態』と病院で説明され、
めっちゃ納得したあの日から、
余裕で治ると思いきや、良くなりかけてからジクジクし始め、
もしや手術!?かとヒヤヒヤもしましたが、
途中から処方された抗生剤がよく効いて
無事にピンチから脱出となりました~あ~良かった

正直、たかが「足首の低温やけど」と思ってました。。。が、
お風呂では傷口を湯船に浸けることができなかったので、
防水シートを貼って、片足を上げて入っていたので
日が経つごとに足の付け根や腰が痛くなり、
それだけに留まらず背中も首も、あげくは頭痛まで酷くなり大ピンチ!!
毎月通っている鍼灸院でも、松野治療院でも何度も治療していただき
なんとか本日に至っております。
お世話になりました!!

体中がガチガチになり、
寝ても起きても、何をしていてもイタタタタ・・・
私の昨年の漢字は「山!」なんて元気モリモリで言ってましたが、
年が明けての1月、私の今月の漢字は間違いなく『痛』・・・
情けないです・・・困惑

先日は「山登りたい!」の山登りにも行けず、
本当に悔しくて・・・
また、皆さんが心配して優しい言葉をかけてくれるしィ・・・
私って、守られてる~と思えたら、
涙チョチョギレルほど嬉しかったです♡
仲間ってイイわぁ~と改めて思えた1月でもありました。

そうそう!これは「オバちゃんの知恵袋」!
足を上げて湯船に入るとき、
食品トレーを2、3枚重ねてカカトを乗せる
イイ感じに浮くのでちょっと楽に入れます♪
ナンゾの時はお試しあれ
皆様に 何もないことを願います♡

さてさて、記録的な暖冬で、
ナント!この辺りにはまだ雪が降っていません。
このまま今シーズンは雪ナシってことになるんでしょうか??
今週末は寒くなると言ってますが、
いったい どんくらいの「寒い」なんでしょう?
岐阜と言うと雪国・飛騨・高山とばかり思われがちで、
愛知から岐阜に嫁いできたときは、地元のみんなから
「雪が多いからたいへんだねぇ~」と送り出されたように、
岐阜はどこでも雪が深いよね~と言われることがよくあります。
有難いことに、山に囲まれ、まわりの山が真っ白になっても
この辺りはスッポリ抜けたように雪が降らないことが多いんですが、
さすがにここまで暖か過ぎると、ちょっとキモチワルイ・・・

ついに、スナップエンドウの実が生ってしまいました!
いやいや、まだスーパーにも並んでないしィ・・・オカシイですね。
数日前から、ご近所の梅の花も咲き出したしました。
治療院の玄関にあるハイビスカスは、
冬になってることに気が付いていないのか?
次々とツボミを付け ほぼ毎日花が咲かせています。
いくら、日当たりのいい窓越しだからって、これはオカシイですよね~

「寒中」につき温かくお大事に♡
と言いながら、これもなんだかピンと来ません。。。
来週の2月3日が節分で4日からは待ちに待った春~♪というところも、
これもなんだかなぁ・・・
まあ、暖かいのは何をするにも助かるので、
どんどん伸びてきた草でも抜きましょうかね笑い

日中と朝晩の寒暖差で体調を崩されませんよう、油断なさらず
どうぞお大事にお過ごしください

「寒中でござる!」

カテゴリ : 奥さんの日記

暖冬、暖冬と喜んでいのに、
サスガに「大寒」に入った辺りから最低気温が低くなり、
午後から冷たい風が吹くようになってきましたねぇ・・・

おかげで洗濯物がスッキリと乾かない日が多くなってきました。
たかがそれぐらい・・・と思われるかもしれませんが、
これが二日、三日・・・と続くと、
ハンガーが足りなくなり、干す場所も考えて暖かいところに移動させたり、
天気の様子を見ながら外に出したり引っ込めたり、
なかなかどうして、これが結構大変でストレスになるんですよねぇ~・・・
給料も貰えないのに「家事」ってホント大変!!ですよね~~~っ!キス

毎年、冬になると「三種の神器」が大活躍!
「使い捨てカイロ」「足首ウォーマー」「湯たんぽ」が欠かせなく、
カイロなどは北風が吹き始める12月から
ヒートテックをそろそろ脱ごうかな~という3月ごろまで、
毎日背中に1枚ずつ貼るので約120枚を確保。
腰痛持ちは、時には腰にも貼ったりするので、
途中で買い足すことにもあり、毎年普通に『カイロ生活』をするんですが・・・
今シーズンは暖冬な上に更年期のホットフラッシュが頻繁にあることもあり、
人によっては「更年期だからか?そんなに寒く感じない」という方もあり。
そうなんですよ~私も今年はそんなに寒く無くて、
昨日になって今シーズン初のカイロを背中と腰のあいだ辺りに貼りました。
なので、この調子でいくと120枚のカイロは多分来シーズンまで持ち越しですね。

私がカイロを使わずに済んでいるってことは、
きっと世間の寒がり族の皆さんもそうだったりするんじゃないでしょうか??
ちゅ~事は、カイロが大量に売れ残ってる??
お~!そういうことね!
どうりで、この頃、あっちのドラッグストアでもこっちのスーパーでも
カイロがお安くなってるワケね!!ガッテン!ガッテン!!ガッテン!!!

そう言えば!さっきTVでやってました!
暖冬だから雪が降らないってことはない!らしいです。
なんでも、関東では今週末に雪が降るとか積るとかいうじゃないですか・・・
岐阜県でも例年より少ないとはいえ、
奥飛騨、奥美濃では雪が降る予報になってますよぉ・・・泣き顔
この辺りだって降ってもおかしくないんじゃないですかねぇ
なんたって「冬」ですのでウィンク

冬タイヤの準備は大丈夫でしょうか?
急に雪が舞うこともあります。どうぞ、余裕をもってのご準備を!!

寒いと体に力が入ってしまうため、
肩こり腰痛を訴える方がたくさんみえます。
急に「らしい」冬になってきたので、ますます力が入ってしまいますねぇ
寒いからしょうがないんですけど・・・困惑
どうぞ、できるだけ温かく ゆっくりと お過ごしください♡
お大事に笑顔

暖かくて♡

カテゴリ : 奥さんの日記


正光寺しなのさんの落語会が新聞に載りました~!


1月15日(水)中日新聞 14面 「岐阜・近郊」より

先日 ご紹介できなかったしなのさんの写真を入手しました!

そうそう!ホント楽しかったんですよ~♪
思い出しただけでアゴが痛くなりそうです笑い


さてさて、ボヤボヤしてたら、2020年も早や半月が過ぎてしまいました!!
数日前の成人式のニュースでは、
また今年も「お騒がせ おたわけさん」が報道されてましたね~
なんでこういうのって男子ばっかなんですかね~?(笑)
やっぱ、女子の方が精神年齢が高いんですかねぇ??

そうでした!そうでした!
昨年は 我が家も次女の成人式で バッタッバッタしまくっておりましたクール
いや~一年なんてアッという間でしたねぇ~・・・

夕べから関東では雪が降っているところもあって
ちょっと「寒中」らしい気候になってますが
この辺りはまだ初雪は降っていません。。。

あさって20日には『大寒』に入ると言うのに、こんなに暖かくてエエんかしら??

ナンゾ起らへんかね??

などと言う声も聞かれますが・・・

毎日暖かいお陰で、冬野菜?春野菜?の成長がドンドン進み・・・

サヤインゲンの花が もう咲いちゃいました!

「インゲンの種は、そうも早く撒いたらアカンてぇ~・・・」と、野菜作りの先輩 患者さんIさんから言われ、
ヤバイなぁ~と反省していたのに・・・人の気も知らず・・・
見る見る大きくなって、花まで咲いちゃいました驚き
花は咲いたものの、ちゃんと実になるのか??ワクワクです♪

そうそう!こんなんもどやね?


さっき、何も考えず 大きめのものを収穫してしまったので、まだらになってしまいましたが・・・
大きな葉っぱの下の方にコロコロと付いているのは「芽キャベツ」です
スープやシチューなどに入れると一気にシャレオツ★~!!になりますよ~!

暖か過ぎる冬は不気味かもしれませんが、
野菜たちは余裕で大きくなってますよ~♪ 野菜好きにはタマリマセ~ン!!ウィンク

が!油断は禁物!!
昼間のポカポカに惑わされて、薄着で余裕かましてるアナタ!!
朝晩はグッと寒く「寒中」らしく気温が下がるので
ホント 温かく♡お大事に❤してくださいな~♪



アゴが痛かったのは・・・?

カテゴリ : 奥さんの日記
2020 初笑い! 「新春落語会」に行ってきました~♪
正光寺しなのさん!昔昔亭A太郎さん!ありがとうございました~♬



どやさ~!!

会場いっぱいのお客さん!220名の皆さんと大笑いしてきました!!
告知を見て掛けつけて下さった皆さ~ん ありがとうございました~!!

5月に真打昇進される「昔昔亭A太郎」さんとハイポーズ!
どやね?この満面の笑顔♪
ポンポン飛び出す サスガのプロの話術に魅了され、
カレンダーまで買ってしまいました笑いこれで2020年は安泰です♡

真打昇進披露興行は残念ながら岐阜ではなくお江戸。。。
追っかけしちゃいたいところですが
また 岐阜にいらしたときまで我慢します・・・困惑
お近くにお住いの方は、是非お出かけ下さって、
マツノアケミが宜しく言っていたとお伝えくださると有り難いですぅ~♡
A太郎さ~ん!頑張ってください~~~!!
オバちゃんキス遠くから応援してるわよ~ッ♪

正光寺しなのさんの落語二席&電車アナウンスは 益々バージョンアップされていて、
アゴが痛くなるほどゲラゲラ☆ニタニタ★笑いも涙も止まりませんでした♪
写真が無いのは・・・
写真撮影・動画撮影が禁止されていたから。。。

上の写真は、「写真撮っちゃいます!?どうぞいいですよ♪」
と、言って下さった A太郎さんの粋なはからいがあってのモノでした★

私の落語歴は、「正光寺しなのさん」が中学生だった頃の高座を見た時から カレコレ10年になります。
たまたま、狂言とか歌舞伎などの古典芸能に触れることが何度かあり、けっこう好きだったんですが、
「落語」にここまでハマるとは自分でもビックリですね~

いや~笑うってイイですね~~♪  あ~楽しかったですぅ~!!

笑う事で免疫力が高まるんですよね!?

ヨシ!これで今シーズンは大丈夫!!
インフルエンザ菌なんて怖くないぞ~~!!かかってこいヤ~!!

いや・・・ウソです・・・
オバちゃん毎年かかってるから、今年は来ないでぇ・・・泣き顔あはは・・・


前へ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ