岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

 岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院

松野治療院


Photo   BY.ジジイの娘  


Photo 他割引との併用出来ません
           ごめんなさい...


おばちゃんのひとりごと


受付時間
AM9:00~12:00
PM1:00~8:00
休診日
毎週月曜日・火曜日
TEL
058-327-9299
住所
岐阜県瑞穂市
穂積854-1(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
RSS

お暑うございます


うだるような激暑な1日となり、
今年も登場〜☆岐阜県多治見市では、38度超え‼︎
インフルエンザ級の高熱でございましょ(・∀・)

今日は、休診日だったので、このお天気をガンガンに利用して
朝から3回も洗濯機を回し、ジトジトしていた布団も干して、
でもって、その前に朝6時から久しぶりにウォーキング!
このところ動悸が酷かったので、しばらく控えていたのですが、
天気がいいからか?!今朝は頭も痛くないし、なんかイイカンジ♪だっあので、墨俣の一夜城まで往復一時間半
マイペースで歩いて参りました。
季節も春から夏に変わり、堤防の草花も伸び放題( ̄^ ̄)
モッサモサになっておりました。
春に業者さんがキレイに刈ってくれていたのに、
雑草の成長のなんて速いこと‼︎
そんな変化なぞ楽しませていただき、
洗濯もスッキリパッキリ乾き、最高の休日となりました。感謝感謝!



2020-08-10 22:55:01

夏だ!!!

カテゴリ : 奥さんの日記


我が家の庭木に飛んできたカブトムシ君です!
毎年、何匹かは飛んで来るのですが、
今年は木の蜜が殆ど出ていないからなんですかね?全然いなかったんですよ〰️
が!ヘイお待ち〰️!!  松野家にもやっと夏の知らせが届きましたよ〰️( ◠‿◠ )
落下した柿の実をあげたら、余程腹ペコだったのか、一心不乱に 
むさぼりついて?むさぶりついて?おりました!
まだ、熟してるない実は美味しくないだろうに( ̄ー ̄ )

数日前には、こんなお客様もおいでになりました~

虫が苦手な方、ごめんなさい!!
こんなドアップで!!!

羽が透き通って見えたので「ひぐらし?」かとワクワクしたのですが、
ミンミン鳴き出したので たぶんミンミンゼミですかね。
「ひぐらし」って、山に行くと『ニキニキニキ・・・」ってお上品に?鳴いているアレです♬
この辺りが田舎とはいえ、さすがに「ひぐらし」はいないですね笑い

ニョロニョロした虫は苦手ですが、この手の「昆虫」は全然平気(^^♪
と言うより、けっこう好きかも!!!
カマキリとかシマシマのカミキリムシなんて、むっちゃカッコイイですよね~!!
大きくて真っ黒なクロアゲハなんて優雅で見とれちゃいます♡

羽のある、足のある昆虫にはテンション上がりますね~♪

あ!!ゴキだけはアカンです!!

さ~!!夏本番が始まりましたよ~~っ!!



寝ぐせスッキリ!

カテゴリ : 奥さんの日記
5月の松野サクランボはこんな感じでした


剪定バサミとノコギリを手にチョキチョキバサバサ!!

どやね!?ちょっとスッキリしたと思っていただけますかしらん??

小さな苗を植え付けて16年、スクスク育ち、こんなに大きくなり
沢山の実を付けるまでに育ってくれました。

「ヘンゼルとグレーテルの魔女」のごとく、
このまま大きくすれば、もっと実が生りお腹いっぱい食べられるかね?
とも思ったのですが、背の丈が これは何メートル??
看板の最高部で180センチぐらいはあるので、遠近感も考慮して・・・
高い枝の先っぽは2.5?3メートル?は あるんですかね~??
サスガにここまで伸びてしまうと収穫も無理ィ∼泣き顔
でもって、秋の落ち葉掃除もタ~イヘン!!!

と言うわけで、梅雨明け直前の晴れ間に院長に手伝ってもらい 剪定~!!

汗だくでドロドロになりながらの作業でしたが、オモシロカッタです♡
調子に乗ってツンツルテンにしちゃわないように、はやる気持ちを抑えながら・・・

こんぐらいなら、まあよかろうもん(^^♪

さあ!梅雨が開けました!!
洗濯物の半乾き臭が嫌だったんですよね~・・・
今日からはスッキリ!パリッと乾くのが嬉しいですね~~っ♬

コロナが またまた 油断ならん状況になってきました。

暑いけど 暑いなんて言ってる場合じゃ~ないでしょっ!!てね!!

マスク着用、手洗い、うがい
三蜜を避ける生活で、出来る防御はしなきゃ!!って、
小心者のマツノアケミは
今日も ぶつぶつひとりごとを言うのでした・・・封印




奥さん!事件です……


本来なら、今日はTOKIO 2020の開会式が行われる日だったんですねェ…
でもっての「スポーツの日」 四連休の2日め。
コロナの影響で、予定変更された方もたくさんいらっしゃるんではないですか?
皆さん いかがお過ごしなのでしょうか?
 
西の方では朝から かなり雨が降っているそうですね。。。
まだ、前に降った大雨のキズも癒されていないのに…
もう、あまり降らないでぇ!!!

この辺りはどんよりした曇り空、蒸し暑い日になりました。
雨が降ってくる前に、あれもこれも、朝から外仕事でバタバタバタバタ( ´;゚;∀;゚;)
そんな中、事件が起きました!!

なんと! 渡り鳥のカモが! 茶色と緑色のあのカモが!!
駐車場に落ちてる…ウッソ?!

そーっと近付き しばし観察…
残念…死んじゃってました。。。

落ちた瞬間を見ていなかったので、
どうやってそこに来たのか落ちたのか?

こういう時ってどうすればいい?!

駐車場なので、もしかして車に踏んづけられては可哀想。。。
野鳥は触らない方がいいと聞いたことがあったので、
手袋をして、とりあえず空き箱に入れて、ネットで検索したところ、
県事務所のナントカ課の管轄らしく、電話をしたのですが
祝日で今日はお休み。
しょうがないので、市役所に電話をしてみたら、調べて折り返し電話を頂けるとのこと。

敷地内の場合は、自身で処理するらしいのですが、
渡り鳥であることと、事業所の駐車場ということで、市役所から回収に来て下さることになり  
待っていたら なんと ゴミ回収車がやって来た…うそォ…(ーдー)

まさか、このガーッて回転する中に投入?!
一瞬 凍り付いたマツノアケミ(´*ω*`)

だったんですか、
職員の方が大きな黒いビニール袋を手に降りてみえて
カモが入れてある箱ごと袋にin。

このまま、火葬場に運びます と、言ってくださったのでホッ♡

良かったです、生ゴミにされなくて(⌒‐⌒)






2020-07-24 13:50:01

Newフェイス



コロナの感染者数が また増えてきましたねェ…
東京や大阪などと比べて
と、言うか
比べるまでもなく、こじんまりしている人数の岐阜までも
日々ニュースに出てくるなんて、困った事態になってきました…

夜の街とか、若者の無症状患者とか言っていたのはつかの間、
ここ何日かで、私たち元若者世代(!?)や、
高齢者の感染者数までもが増えてきました。

感染経路不明…ってのも怖い気がするのは
私だけではない…と思いますが どやね?

必要以上に怖がるでもないでしょうけど、
明日からの四連休を目前に
ここでちょっと、
4ヶ月前の「コロナが流行り始めた頃」
に、気持ちをリセットしてみなきゃ!

暑くても、マスクする事ぐらいでブツブツ文句言わない!!

早く前みたいに皆でワイワイ飲み会したいな~!
なんて、今は無理!って、腹くくりましょう!
呑兵衛の私だけど、
我慢して一人で呑むわよ!!
って~結局 呑むんか~いッ(⌒‐⌒)

目に見えないウィルスは、
どれだけ気を付けていても、自分のすぐそばにいつやって来るかわからない!
し、仲間だから、家族だからって、未感染者って限らない!
し、自分が感染者かもしれない…

って、思ったら
それなりの緊張感は常に持ってなきゃ!

と、改めて思い
松野治療院のNewフェイスをホキレテ購入致しました!
「ホキレテ」って分かります?
佐賀辺りの方言で「思いきって」と、言う意味なんですね~
もう、今はあまり使われないかもしれませんが、私はこの「ほきれる」って方言が好きですウ~(^.^)♪

これ、この頃よく目にしませんか?
空気を撹拌する「サーキュレーター」と言うシロモノです!
これからは、エアコンを使うので、
下に溜まる冷たい空気と上の方の暑い空気をかき混ぜてくれるので
冷房効果が期待出来ますね~♬

と、コロナ対策には欠かせない換気!!

サーキュレーターは何年か前から治療院でも使っていて
便利だったのですが、
これは、それとは比べ物にならないほどのスンごい風量( ゚д゚)!
でもってランダムにクルクル回る働き者!!

一人10万円の給付金も頂けたことだし、
お金で買える安全ならこの際「ホキレテ」買っちゃおう!

と、言うことで、30畳用の大きめサーキュレーターが
松野治療院のNewフェイスとしてやって来たという訳です。

❮強制撹拌❯というのがあって、
そりゃ~もう、スンごい風がグルングルン!!
窓を開けての換気と合わせて、いい仕事してくれそうです!

緩むことなく、
これからも
できる限りの感染予防させて頂きます。
どうぞ、患者さま、皆様の
引き続きのご理解とご協力を宜しくお願い致しますm(_ _)m

ホントにスンごいグルングルン!
ぜひ、一度 見に来て下さい~♪♬

2020-07-22 16:28:01

前へ 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次へ