松野サクランボは葉っぱが青々としてきました!
もう小さな実が付いていますよ~♪
先週末の雨と強い風 で、せっかく満開になったソメイヨシノも花が散り葉桜になってました。今年は早いうちから咲き始めましたが、途中で小寒い日があったりしたので入学式までなんとか持ってくれましたね~♪この辺りの小中学校の入学式は残念ながら雨が降ってしまいチョット残念なスタートになりました・・・。
治療院のすぐ西の通学路を、今年もピッカピカの一年生が重たそうな大きなランドセルを背負って、なのに元気いっぱい、満面の笑みで走って行きます。子供ってなんですぐに走るんでしょうねぇ~、あの体力が羨ましいですね~

松野サクランボは今年は少し実が少ないようです。一年おきに豊作とそうじゃない年があると聞いた事があるんですが・・・昨年ものすごく沢山の実を付けて張り切ってくれたので今年はチョットやる気が出なかったみたいですかね。。。
ソメイヨシノは散ってしまいましたが、これからは八重桜が咲くのでこちらも見逃せません!瑞穂市役所の近くには、ソメイヨシノの間に八重桜の木が植えてあってボン!ボン!とゴージャスな花が間もなく開花します。私は食い意地が張っているのか、どうもこの八重の桜が桜餅に見えてしょうがないんですね~

八重桜といえば、ここから7~8キロぐらい北の北方町に、一本だけ薄緑色の珍しい品種の桜が咲くんです!たしか四国かどこかの品種だったと思いましたが、どなたかが持ってきて植えられたそうです。
ここから本巣縦貫道を北へ、北方町の万代家具さんのすぐ南に、ピンク色の八重桜と並んで咲きます。もう咲いているんかしら???一度見に行ってこなきゃ!!!
え~~!?こんな色の桜があるの??って、きっと言っていただけると思います♪
そうそう!!4月10日日曜日に松野治療院は26歳になりました♪早いものですね~!それもこれも、松野治療院を支えてくださっている皆々様のお陰様です

さてさて、その日曜日は長女がお世話になっている岐高OB合唱団の定期演奏会がありました。長女は岐高OBでもないのに縁あってこんな素敵な演奏会に参加させていただくことができて、本当に幸せモンだと思いました。さすが岐阜県でTOPの高校とあって、団員の皆さんは弁護士、教員、日本初の飛行機の設計に携わった方、技術者等々・・・「先生」と呼べば何人もの方が振り向くというエリート集団なんですね~!そんな中に入れて貰って、大好きな歌を歌えて、いつも長女はまわりの方々に本当に力を分けていただいてラッキーなんです。これって、生まれながらに『もっている』ってことなんですかね~。ありがたいですね~♪ほんと、いつも娘がお世話になっております。ありがとうございます

演奏会は、昨年コンクールで金賞になったドイツ語?のワケのわからない難しい楽曲から始まり、さだまさしの「無縁坂」、中島みゆきの「ファイト!」などPOPなものもあり、懐かしく
聴かせていただきました。最後は、歌好きにはたまらない「マイウエイ」♪
「大人」の方々に混ぜてもらって、初めての「大人合唱」は、娘にとっても、私にとっても凄く新鮮でしたね~。素敵でした♪みなさんありがとうございました♪
う~ん、やっぱり歌ってイイわぁ~♪
今日は私はこのあと、合唱団「空よ」の練習があります。日曜の岐高OB合唱団とは全くカラーが違いますが、歌って踊る☆合唱団「空よ」もイイんですよ~♪9月24日には15周年コンサートがあります~楽しいですよ~♪なんでしたら御一緒にいかがかね!??
では、チャッチャと夕飯の支度をして⇒楽しい練習に行ってきまーす!!