毎年1月下旬~2月の中頃に襲ってくる「超!目まい!」に今年もマイってました・・あちゃ~

節分のこの時期、季節の移り変わりに体が着いていけないんでしょうねぇ~、やっぱり私ってデリケートなんだわぁ~

二人目を産んでから目まいとはお友達になり、天を仰ぎ見ることなんて到底不可能になり、初めは困っていましたが17年の月日と共に目まいがあるのが当たり前になっています。が、慣れてしまったのでそんなに不自由には思わなくなり、
上を見るときは何かにつかまりながら見ることが普通になっていますね。
洗濯物を干す時などは上を見なくても竿の位置にちゃんとハンガーを掛けられるまで上達しましたよ~♪
困ると言えば・・・ヨガの上を見るポーズが苦手でバランスが取れないことぐらいですかね・・・あはは

毎年恒例の「超目まい」は突然!グワ~~んと後ろに引っ張られるような、何かにつかまっていないと立ってられなくなるんです

う~わぁ・・・また来たかァ~

目まいがあるだけで、他にどこがどうって不調なわけでもないので、ゆっくりとつかまりながら動けば大体のことはできるので、洗濯も食事の支度も出来るんですが、かなり時間がかかるので「冬眠」していました。
昨日「耳灸」をしてもらって、あれからちょっと回復。やっぱり、目まいのときの「耳灸」はイイですよ!!目まいの原因にはいろいろあるので一概には言えないと思いますが、私の目まいにはコレがイイです

耳を温めるなんてそうそう思いもしない事なので「え~~~~っ!?・・・」と思われるかもしれませんが、耳の奥にはバランスを司る三半規管があるので、温める事でリラックスできるんでしょうかね~♪
目まいでお困りの方、一度お試しください

なんと!冬眠していた2日間で・・・
になっていました~!!
この芽が全部食べられる「実」のものではないと思いますが、太い茎の大きな葉っぱはナニカシラの「芽」のはず!ぐふふ~~!!巨峰でしょうか?!アボカドでしょうか?!山形の佐藤錦だったらラッキー!!
う~わァ~!!冬眠なんてしてる場合じゃなくなりましたよ~!!
暦の上では「春♪」まだまだ朝晩は寒い日が続くので油断してはいけませんが、「春」の響きにはワクワクしてきますね~♪植物達もムズムズしてきたようですね~
