一つめ!! 「赤いソラマメ」で豆ご飯を炊いてみました♪
「赤いソラマメ」って御存知でしょうか??
何年か前にツタンカーメンのお墓から出てきたと言われる「ツタンカーメン」というグリンピースがここらへんではやったのですが、今年ついに「ソラマメ」が登場しました!!この写真は炊き立てのご飯なのでそんなに「赤飯」ではないのですが、時間が経つごとに赤く色づいてくるんです。おもしろいですね~♪
右にあるのはサヤから出した「ソラマメ」です。皮だけが赤くて中は薄緑色の「普通のソラマメ」です。サヤは緑色でした。野菜の赤色というとトマトのリコピンがよく知られていますね。この赤は??調べてみたいと思います

ふたつめ!!
じゃ~ん!!「京ばあむ」を戴きました~!!Tさ~ん、ありがとうございます♪
京都のお土産に頂いたバームクーヘンは、宇治の抹茶と煎茶で綺麗な緑色に仕上げられた、ふんわり・しっとりしたおいすうぃ~~い、お上品なお味でした

ナゼ箱だけ??って!??あはは・・・食べちゃってから「写真撮っておけばよかった~!!」って気付いたので残念ですが「本体」はすでにお腹の中で・・・

名古屋のTさん、ご馳走様でした♪
院長がフェイスブックを始めてから、ネット上での「お友達」と実際にお会いする機会が増え、御当地の美味しいものを頂く事がとても多くなりました。甘いもの大好きな松野家は嬉しい限りでございます

それと・・・若干・・・松野家のみんながプックリしてきたような気がして・・・


