




一年に一度しかやらないので・・・と言うか、一年でこんなに溜まるのか?!と言うほど、側溝の底には砂や泥があるんですねえ~。。。
この頃は町内も少しずつ「世代交代」で、若者・・・?30代後半?~50代後半ぐらい??の男性が何人も出てくださるので手際よくチャッチャと作業が進むんです。私達のような「か弱い」女衆はスコップで中の砂をかき出したり、場所異動のときにホースを引きずらないように手伝ったりしか出来なくて申し訳ないのですが・・・
今年は院長父が「まだできる」と出てくれましたが、来年からは多分院長が替わって出る事になるんだと思います。。。院長父はポッチャリのドラちゃん体型ですがそんなに大きくはないんです。が・・・作業が終ってうしろ姿を見ていたら、なんかちっちゃくなってしまったような感じに見えて・・・多分今日なんかも無理して出てくれたんじゃないのかなあ・・・?と思えて・・・周りを見渡せば大きな若者衆に囲まれた院長父が余計に小さく見えてしまいました。苦労かけてます・・・ごめんね・・・

この辺りでは田んぼに水が入る前のこの時期にこぞって側溝掃除がおこなわれていますね。皆さんの町内の側溝掃除は終りましたか?
松野治療院には毎年「側溝掃除で疲れた~」とか「腰がヤバイ・・・」と治療にいらっしゃる患者さんが急増します。みなさんきっと頑張って作業されたんですね・・・お疲れ様でした♪
さっきまであんなに雨が降っていたのに・・・あんなにベタベタになって側溝掃除したのに・・・雨・・・上がってるわぁ・・・みなさ~ん!今日は温かいお風呂に入って冷えた身体をしっかりケアしてくださいね♪