
今になって野菜作りに目覚めハマりまくっている私の姿を見て、母は「アノ明美が!土いじり!!」とチャカす程、私の人生計画には「無」のはずだったんですね~


初めは「苗」を買ってきて植えつけていたのですが、あれもコレも作ろうと思うと「苗」って結構お高いんですね~・・・で、種を蒔いてみよう!と始めたら~・・『芽』が出るまでのワクワク感と出たときの喜びがナンとも言えない嬉しさで、「土いじり=種まき」のスタイルに目覚めてしまいました♪
今作っているのは「ブロッコリー」「キャベツ」「芽キャベツ」「小松菜」「水菜」。「芽キャベツ」は昨シーズンの種まきが遅すぎて、芽キャベツの形になる前に花が咲いてしまい大失敗に終ったので、『今度こそ!』と早めに蒔いたはずだったんですが、それでもどうも遅かったようで、ホカホカのシチューに入れたいのにまだまだ食べられる様子はありません

この冬野菜たちには夏のように「虫」がつかないからと安心していたら、冬には冬の敵がいたんです



これ以上食べられないように「網」!かけましたよー!!「網」状のものをそこらじゅうから引っ掻き集めて・・・壊れた虫取りタモ、キッチンで使う三角コーナーの網袋・・・うふふ♪結構使えます♪最高にお役立ちなのが、小娘‘Sが小さくて可愛かったころに自転車の後ろに取り付けていた椅子?何ていうんですかねェ?パタンと倒すと荷物を入れるカゴにもなるメッシュの金属製の椅子??・・・写真を見ていただきたかったのですがカメラがおバカさんになり写せなくて残念です。。。そう!それが植木鉢にピッタリ合って、超イイ感じなんです!!菜園用の網を買ってくればイイんでしょうけど、こうして工夫しているのも面白いです

お近くにお寄りの際には是非このビンボー菜園を見に来てください
