


となれば必然的に保護者数も少なく、ある年は4家族(4人の保護者)から3人の委員を出さなければならない事態になり、お陰さまで私は長女が5年生の年から3年続けて「育成委員」をさせていただきました

保護者の皆さんにとっての「○○委員」というものは、自分の子供がお世話になっているかぎりいつかはやらなきゃならないものなんですが・・・なんせ平日の会議や作業がほとんどのため「時間のやりくり」が一番大変なので、そうそう喜んでやれるものでもなく・・・でも、やればやったで人脈が広がり、なにかしら必ず自分の「肥やし」になる・・・有難い事なんですケドねー。そうですねー、私の「肥やし」はPCデビューをしたことですかね~


次の年は長女が属する合唱団の「会計」になり、これまた悪戦苦闘してのエクセルデビュー!!ほーんとにナントカやっと、一応出来るようになった程度ではありますが、40代になってから、こんな苦労をすることになるとわかっていたら、世間がPCあたりまえ時代になってきた頃のもっと若い柔らかい頭のうちに少しでも興味を持っておくんだったとつくづく思いましたね・・・

いやいや、そうそう、役員のお話でした!子供たちが二人とも高校生になった今、子供会も地区生徒会ももう卒業させていただきましたが、あの頃にお会いした皆さんや習得した事の数々は、今の私にはとても大切なものになっています。右も左もわからないまま「役員」に就かせていただき、お世話になった皆様には本当に御迷惑もお掛けしましたが、役員をしたことで自分がステップアップできた事は確かで、本当に貴重な経験でした。私を成長させてくださった皆様に感謝です♪
それはそうと、夏休み初日で三連休、人人人で賑わう三重や愛知の観光地では急な大雨が降って大変そうです・・・雷が鳴ると梅雨が明けると昔から言います。ということはそろそろ梅雨明け??本格的なギラギラしたtHE・真夏!!がやってくるんですね。。。若い頃のように『山ダ~!』『海ダ~!!』とはいけませんが、せめて必要以上の体力をムダに消耗しないよう、水分不足で熱中症にならないよう自分の体調管理に勤めたいと思います。みなさんも油断なさらずご自愛くださいまし
