豆の木の正体は「なた豆」といいます。「なた」ってご存知でしょうか?競技にもある「なぎなた」の柄の部分が短い物で木の枝をはらったりするのに使ったりするのですが。あの「なた」のような形のとんでもなく大きなサヤが生り中にはソラマメのような3センチぐらいのこれまた大きな豆が何個か入っているんです。この「なたまめ」はあらゆる膿に効果があるそうで、うちではアレルギーの緩和ができればと一昨年の夏から緑茶や麦茶に混ぜて飲んでいます。夏の終わり頃には収穫できると思いますので、そのときはおすそ分けしますね。また、豆が採れたら詳しく飲み方などご紹介させていただきます





今年、初めて挑戦している「小玉スイカ」に花がつきました!嬉しかったのでUPしま~す!
