松野家 夏の風物詩 『花オクラ』
今年も咲き始めました~♪
『花オクラ』とは・・・この黄色い花を食べる「オクラ」!?です

普通の「オクラ」は白色の花のあとにできる実?さやに入った種??を食べますが、「花オクラ」は花が食べられてあとにできる実?種?は硬くて食べられません。でもって、花は朝開いて⇒お昼過ぎにはクルクルと丸まって萎んでしまうので、うかうかしていると収穫を逃してしまいます~残念~!!

・・・と言う事情から(?)流通が難しく、スーパーなどの店頭にはほとんど並ばないためご存じない方が沢山いらっしゃって、こんなにまいう~なのに~あらま~モッタイナイ!!・・・と言う「エディブルフラワー」なんですね~♪
朝一番に収穫した薄黄色のフワフワしたエディブルフラワーをサラダでいただく♡なんて優雅でございましょ~

元々は稲沢の実家で新し物好きな母親が作っていて、その種を撒いたところ優雅美味しいことからブーム(?!)になり、松野治療院では夏の風物詩として、花が咲いている時に来てくださった患者さんにお裾分けしています。毎年できた種も持って行って頂いたりしているので、ここ数年はご自宅で花オクラをお楽しみの方もみえます。
これは知らなんだ!!
