

そんな「松野サクランボ」たちが、大変なことになっていたんですよ~~ッ!!
悲しいかな「桜」にはkemushiは付き物で、よほどシッカリと消毒をしていない限り花が終わるころからkemu~kemu~とkemuたちが動き出すから怖い怖い

・・・んですが、松野サクランボは植えてあるところの風当たりがイイからか、ニョロニョロしてくる前に卵を退治してしまうからか、ほとんどkemuと出食わすことはないんです


それが!今年はどうした事か!?今までの10何年の間一度も見たことのないミョーな物体発見!!!枝分かれしている部分にクモの巣状の丸いフワフワした、スカスカのマユのような塊が・・・よく見たら中で何かがモゾモゾ・・・
ぎゃ~~~~~っ!!!!!
kemuのシェアハウスやぁ~~~!!!
うっそ~~~ッ!!!!ヤメテヨォ・・・・

怖い~~~~ッ!!!
どうしよう・・・?
見て見なかったことにしようか???
いや・・・そんなことしたら、このあとがどうなるか??考えただけでひょ~え~~~~っ!



でも誰がやっつけるの???
まさか院長がやってくれるワケないか・・・
しょうがない!やるわよ・・

けっこう高いところにあったので、手を伸ばして背伸びして、マサカの頭からkemuのシャワーなんてのは絶対にありえないので、高さ120センチの脚立に登って、ちょっと長めの菜箸と分厚いビニール袋を手にイザ出陣!
菜箸でチョンと突いたら・・・ぎゃ~~~~~!!ニョロニョロしてるぅ~~~~!!
そんな塊が三か所・・・
泣きそうでした・・・マジ・・・
捕獲したkemuたちは分厚いビニールから出てこられないようにしっかり口を縛って「窒息の刑」に処することにしましたが・・・まさかビニールの中でkemuワールドが広がってはいないでしょうねぇ・・・まさか・・・ねえ・・・

子供の頃からニョロニョロ系が苦手なんです。。。手足や羽が付いていれば、カマキリだって蛾だって、みんながノケゾルGOKIだって、全然平気なのに・・・ニョロニョロはどんだけ小さくても無理・・・
そんなアタシが頑張った!!!
思い出しただけでもウルウルしてくるほど怖かった!!!
家庭菜園を始めたころはとにかくニョロニョロが出るたびにビエ~~~~ッ!!って驚き、ウルウルしていたのに・・・
人間、慣れてくると大概の事は出来るようになるからスゴイ!!
アタシ、タクマシクナリマシタわよ
