松野サクランボ なう♪
昨年 ひょっこり芽を出した松野サクランボの子分です。今年はお隣にもう一本「子分の子分」が出てきました!
昨年見つけた時は、てっきり落ちた種から発芽したものと思い、もうちょっとイイ場所に植え替えようとホリホリしたら・・・ビックリ!!なんと、親分の根っこが伸びたところから芽が出ていたんですよ~~!!へ~~!!そうなんだ~

そうよね・・・食べた後にペッ!とされた種から発芽していたんじゃ~見る見る「サクランボジャングル」になちゃいますねぇ~

ってことは、来年は子分の子分の子分が出てくるんかな??やや・・・やっぱりジャングルになる??

今から10何年か前(?)、私の実父「写真ジジイ」が喉頭ガンになり3年後の生存率30%と言われた時、入院していた病院の近くで開かれていた植木市で購入。一度枯れかけた時は「ジジイ ヤバイか??」と一瞬覚悟したこともありましたが、無事今年も綺麗な花を咲かせ子分とその子分まで出てきて『まだまだ大丈夫!』と言っているようです!!
そんな願掛けあっての「松野サクランボ」、今年も葉っぱの付け根にはたくさんの小さな実を付けてますよ~!ウふふ~~♪サクランボ狩りが楽しみですぅ~~!!
待っててね~~~!!!
今日4月14日は岐阜を代表する 春の「高山まつり」の日です。桜もそろそろ咲き始めて、雪国高山にも春がやって来ました。絢爛豪華な屋台が曳かれ「高山まつり」は見ごたえがありますよ~ッ♪今年もたくさんの観光客で賑わっているんでしょうね~

ポカポカ陽気で雑草がグングン伸び始め、草取りが大変になってきました

今日も出勤前に一時間、自宅の畑の草取りをしてきました。
・・・頑張ります

雑草に負けないぐらいに我が家の野菜たちも日に日に育ってますよ~♪
これは パワーフードとして注目されている「ビーツ」です
この葉っぱの下に紅い大きな根っこが出来る予定です。収穫が待ち遠しいです~♪
これは冬越しをしたプチトマトです。1センチぐらいのチビチビの実が赤くなってきました。たぶんもうちょっと色が濃くなって、黒トマトになると思います。
室内とは言え、寒かったろうに・・・よく頑張ってくれました♪
あと、初めて植えてみた「スナップエンドウ」がそろそろ収穫出来そうです。先日撒いた「チンゲン菜」の芽も出てきました~♪
うふふ~~★楽しくなってきましたよ~~~ッ
