岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

奥さんのひとりごと

2016-06-08 15:50

そろそろ始ります・・・


6月になってもう8日が過ぎました。松野治療院のある瑞穂市穂積カイワイでは、初夏の風物詩『田植え』に向けての準備で賑わっていますよ~笑顔
ここに嫁いで来るまではそんなに気にして見ていなかったんですが、ぐるりと田んぼに囲まれたこの好環境、ここにいるだけで自然に目に映る風景に毎日癒されています。

             秋の稲刈り以来ずっとカラカラだった田んぼに、
                4月・ピンク色のレンゲが一面に咲き
                           ↓

     咲き終わると、カチカチに固まっている土を耕運機でフワフワに耕して・・・
                           ↓
              ホコリっぽさにアレルギー症状勃発!
         デリケートな方はくしゃみが止まらなくなりますねぇ・・・エール
                           ↓
      いよいよ田んぼに少しずつ水が入り 「田んぼ」 っぽくなります♪
                           ↓
             まずは「苗代」作り。種まきスペースを作ります。
                           ↓
     何日かするとチビチビ稲がドワ~~~っと出揃います!がんばれ!!
                           ↓
      苗が15センチ?ぐらいになって根が張ったら苗を小分けにして・・・
                           ↓
    お待たせしました!やっと『田植え』が始ります!!

田植え機でダ~~~ッと植え始めるとあっという間に終ってしまうのでこれは見逃せないデス!!わくわく♪

『米』の字の如く、八十八ほど沢山の手をかけないと美味しいお米はいただけないといいます。
稲刈りまでの約4ヶ月間、何回も雑草を抜いたり、肥料をまいたり、消毒も欠かせません。。。
夏に必ずやってくる台風に、稲が倒れやしないか・・・病気になりはしないか・・・我が子を育てるような愛おしさと何ら変わらないと皆さんおっしゃいますね~ウィンク

我が家もジイチャンが足を、腰をさすりさすり、あまりの辛さに「もう来年は作らん!」と言いながらも、一斉に始ったカエルの大合唱でスイッチON!今年も田んぼにイザ出陣!!
ありがたいです。おかげさまで今年も美味しいお米にありつけます♪感謝!!