毎年12月28日は我が家の「餅つき」DAYです。私の父母も稲沢から参戦しての年末の恒例行事で、この日が来ると年の瀬の慌ただしさに滑車がかかり、31日の夕方までバタバタが止む間なく続くのです・・・



以前は臼と杵でペッタン!ペッタン!やっていたそうですが、私がここに嫁いだ18年前には餅つき機になっていました。といっても、院長父と院長母が前日から準備、
蒸す・つくは機械がやってくれても
ちぎって丸めるのは手作業のためなかなか大変な大仕事なんですよ~!!
つき上がったばかりの、見た目「巨大な餅の塊」は実はフワフワトロトロのアメーバのようなものなので、機械から『えいヤッツ!』と持ち上げて出すだけでも大変!!これは、自称「ワッチが一番上手」な院長母の担当なのですが、昨日は器械のテフロン加工が悪くなってきたせいかどうにも上手くいかず悪戦苦闘

ああすればイイんじゃない?こうすればイイ??と大人たち5人のカチカチ頭で試行錯誤、なんとか5臼の餅をつきあげました

今年は次女の塾の時間と重なったため私は「丸め作業」には参加できず残念でした・・・ただ丸めるだけと思いきや熱々のお餅はなかなか手強く、これが結構難しくて、嫁いで18年の今、やっと使いモノになってきたかな???まだまだ修行中です

さてさて、今年もあと2日と半日になりました。一年の時間が毎年短くなっているのではないかと真剣に疑ってしまいたいほど、今年もバタバタと落ち着く暇なく過ぎていこうとしています。皆様のお陰さまで治療院も無事年末のバタバタに突入、明日はすでに予約で一杯になり、今日も朝から予約電話をたくさんいただき、休む間なく働きづめの院長から嬉しい悲鳴が上がりそうですが・・まだ大丈夫そうなので、明日の仕事納めまでラストスパート!有終の美を飾っていただきましょう!!
私は、今夜からおせちの準備に取り掛かり、きっと毎年のように31日の夕方までバタバタすることになるでしょう・・・年々、作るおせちの量が減り、今年は家族が揃っていただく元旦の分と、ちょっと・・・にする予定ですが、おせちって少しだけ作るのは難しく、少しずつ、少しずつを詰めていくと、いつの間にか三段のお重一杯に作ってしまうんですよねェ・・・

さあ、今年のおせちはどんな感じに仕上がるでしょうか???ウフフ☆楽しみです

おせちではないんですが・・・そうそう!!先日!『大失敗!!!』してしまいました

そばつゆを作ろうとしていて、醬油と思って「ソース」をダ~~~っと投入してしいまいました・・・あっちゃー

顔面蒼白になったのですが、ひょっとして!と思い恐る恐る味見をしてみたら・・・あら!?美味しい♪♪いいお出汁じゃあ~りませんか!!ソースって、よくよく考えたら野菜が一杯使われてできているんですもんね。酸味がどうかと思いきや、ほとんど酸っぱさは無くなるから不思議です!野菜の旨みがイイ仕事をしてくれるんですね~!発見!!チャレンジャーのあなた!年越しそばでお試しください

ぐふふ


今年一番の寒気で今朝は雪化粧か!?と心配していましたが、積もるほどの雪は降らず助かりました!ホッ

が!!油断は禁物!夕方になるとグッと冷えてきて凍るところもあるので特に足元にご注意ください!!
せっかくのお正月に寝込まないように、風邪にもご注意くださいまし!