岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

奥さんのひとりごと

2013-05-28 15:14

赤ちゃんふれあい体験


昨日、次女の中学校で「赤ちゃんふれあい体験」という家庭科の授業がありました。参加した子供たちは「保育」から命の大切さ、尊さ、今まで自分を産み育ててくれた親や周りの大人への感謝などなどを、体験から学ぶ・・・という授業で、2005年・瑞穂市の巣南中学から始まり、今では市内の中学全校で行われています。3年生の生徒一人に赤ちゃん一人、遊んだり泣く子をあやしたり、オムツ替えも大人の『マザーさん』から教わりながら緊張しながら「手際ワルく」体験します。我が家の次女のような反抗期真っ盛りの中学生もこの時ばかりは『かわいい中学生』となり、真剣に『悪戦苦闘!!』赤ちゃんってかわいい!!あ~自分もこうして育ててもらったんだ・・・ウンチこんなに大変だったんだ・・・などなど思うことはそれぞれですが、中学生なりに何かしら感じ取ってくれる貴重な体験なんです。昨日次女が担当したのは生後3ヶ月のまだ首のすわらない赤ちゃんで、初めからず~っと泣いて泣いて泣いて、泣きつかれて眠ってしまった。ずっと抱っこひもで抱っこしてたら重たかった。でも可愛かった♪と言っていました。次女は赤ちゃんに触れ合えた事から癒されたのか昨日は心なしか穏やかな感じでした。お陰で家族も穏やかに過ごすことができ、「赤ちゃんふれあい体験」に感謝感謝ですウィンク
この体験は瑞穂市の教育委員会と「NPO法人 キッズスクエア瑞穂」で行われています。詳しくはキッズスクエア瑞穂のHPをご覧下さい笑顔

もうすぐかな・・・と思っていたら、ナント今日!このあたりも梅雨入りしちゃいましたネー!!例年より随分早いんですよねー・・・次女たち 明日から二泊三日の修学旅行なのに泣き顔次女の中学校は東京でお決まりの国会議事堂を見学して、学級ごとに決められた企業やナントカセンター(?)を見学したり、事前に立てた計画に沿って都内を班別行動、路線バス・地下鉄に乗ったり乗り遅れたりしながらの珍道中をして来るんでしょうね♪一泊めのホテルでは「お笑い芸人」の苦労話などなどの講座もあるとかですよ。最近の修学旅行は自分達の頃とは比べ物にならないほどに進化しているんですね~驚き二泊目は富士五湖畔のペンションですよ~!!!そこで「アクティビティー体験!」でパラグライダーやグラススキー、ステンドグラス作り、洞窟探検・・・などの希望の体験をするんですって!!骨折がまだ完治していない次女は、先生から百歩譲って「バナナボート」を許可され、ワックワク!!!迷子にならずに、怪我無く、無事帰ってきてよ~!!!
ちなみに、明日の朝は5時半学校に完全集合がかかっています!ひゃ~!!まずは私が寝坊しないようにしなきゃ!!!
今夜は何はともあれ、親子共に早く寝たいと思います笑い



■コメントを投稿する
名前:

URL:

コメント:

削除用パスワード設定:

投稿用画像認証:

※画像の中の文字を半角で入力してください