岐阜県瑞穂市にあるはり灸治療 松野治療院では患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術で皆様の健康のお手伝いをいたします

奥さんのひとりごと

2012-10-13 10:34

清流大会


岐阜・清流大会が今日から始まりました。今週の火曜日まで行われていたのは清流国体。岐阜県選手団の活躍が光っていましたね!総合と女子が優勝して幕を閉じました。
今日から始まる清流大会というのは身障者の大会で、オープニングイベントでは、よさこい、エアロビクス、空手など、たくさんの方々が気持ちよさそうに体を動かしてみえました。TVで見ただけなんですが、「よし!今日もがんばろう!!」というラッキーな気持ちにさせてもらいました!!月曜日の閉会までの3日間はお天気も良さそうですね。選手のみなさん、頑張ってください!

国体の開会式には天皇皇后両陛下、閉会式には秋篠の宮殿下・妃殿下が、今日の開会式には皇太子殿下がご臨席になり、TVで見ていても会場内の緊張感が伝わってきましたねー。
前にも言っていたと思いますが、私は、天皇陛下と富士山には特別な有り難味を感じるんですねー。
まだ私が小さく、佐賀県に住んでいたころ、近くの施設に当時の皇太子殿下・妃殿下(今の天皇陛下・妃殿下)がおみえになり、近所の皆さんと日の丸の旗を振りに行ったのを覚えています。山の小さな町だったからか、目の前でお目にかかったのも覚えています。そのときに・・・
3歳か4歳だった私は皇太子殿下に向かって「背中クチャクチャ・・・」と言ってしまったらしく、隣にいた母は、そこに穴があったら入りたかった!申し訳なくて恥ずかしかった!と言っていました。長い時間の移動できっとスーツの背中にシワがよっていたのでしょうが・・・そんなことを「素直に」言ってしまい母の後ろに隠れた私に陛下はニッコリ笑顔で微笑みかけ、隣にいた姉の頭をなでて下さったそうです。
凄い体験でしょ??私はなんとなく・・・しか覚えていないのですがウィンク
うふふ・・・私って、小さな頃からこんなキャラの小娘だったようですね笑い

さてさて、「今日は何の日シリーズ」にいきましょうか!
10月13日は「登山の日」「豆の日」「さつまいもの日」「引越しの日」・・・などなど、今日はたくさんあるようですね。ヤクルト本社制定の「お父さんの日」というのもあり、10と3で父さん・・・なんですかね?
「引越しの日」は、1868年の東京遷都により明治天皇が京都御所から現在の皇居に引っ越された日を記念して日本引越し専門協同組合関東ブロックによって制定されたそうです。
「○○の日」のネーミングもおもしろいですが、制定した先も、へ~!こんな団体もあるんだ~!!というおもしろさがあり、この「○○記念日」、なかなか楽しめそうですウィンク次回をお楽しみに!!



■コメントを投稿する
名前:

URL:

コメント:

削除用パスワード設定:

投稿用画像認証:

※画像の中の文字を半角で入力してください